メニューへジャンプ 本文へジャンプ
本文の開始

取扱商品

HHOガス発生装置

特殊なガス発生機から自動生産される安全無公害燃料で驚異の大幅燃料節約とCO2の削減が可能です。

大幅な燃費向上、そしてCO2削減

HHOガスとは、水を電気分解して発生する水素66.6%・酸素33.3%の混合ガスです。1Lの水から1860LのHHOガスが発生します。水素が混ざっていますが、燃焼しますと1/1860Lの体積に収縮し、爆発でなく爆縮しますので安全です。 また、化石燃料と違い炭素を含まないので、CO2の発生はありません。例え発生したガスが漏れても水素は非常に軽いので、すぐに上昇し拡散しますので故意で無い限り人体に影響を与えません。

HHOガス発生装置

HHOガスの助燃の効果

HHOガスとは、水を電気分解して得られる水素と酸素の混合ガスです。ガスの構成比は、水素2:酸素1の割合で、放置すれば元の水に戻ります。現状で使われている化石燃料とHHOガスの助燃をシステム化することで、現状の燃料を大幅に削減することが可能なのです。

HHOガスは、燃焼体(ボイラー・エンジン)に近い5〜6m以内のところから空気に混ぜて送り込むため、燃焼に必要な空気に自然界ではありえない水素の混ざった酸素分の多い空気が送り込まれます。これらの燃焼は、HHOガスそのものが可燃性のガスであり、含まれている水素ガスは、非常に燃焼速度が速く化石燃料に含まれている炭素(C)よりも7〜10倍速いため、初期燃焼が速く炭素の燃焼を誘引する効果が生じます。

連続的にこの反応燃焼が起こるため化石燃料の水素燃焼と炭素燃焼が確実に起こり、より完全燃焼に近づくため燃焼効率は飛躍的に向上します。

化石燃料には気体燃料と液体燃料が有り、気体燃料ではメタン(CH4)を主成分とする天然ガスからプロパンガスやブタンガス類があり、中でもメタンが主成分の天然ガスは水素分子が多く含まれており、先述の反応燃焼から元々燃焼効率がよく相対的にCO2発生も少ない燃料であり、HHOガスの助燃効果は、より効率的に燃焼せしめるのとHHOガスの混入分がクリーン燃焼し元々の天然ガスの消費量を10〜20%減らせる効果が生じます。

また 液体燃料の石油系燃料は、炭素の鎖状連結しており、炭素(C)の数に対し水素(H)は少なく燃焼時に送り込まれた空気中の酸素は水素と先に燃焼反応を起こし、炭素は燃焼しないまま放出されたり不完全燃焼ガスとして放出されるため、燃焼効率がよくありません。そこへ HHOガスを送り込むことによって、水素の燃焼反応が先に起こり、炭素の燃焼を誘引し完全燃焼化に近づけるため飛躍的に燃焼効率を高めることが可能になるのです。この時の燃料削減は20から50%以上が見込まれます。

HHOガスの供給位置を燃焼体に近づけるのは、消費を速く行い水素濃度をあげずに安全性を保つのに有効です。HHOガスで効率をあげるために、HHOガスを無制限に送り込むと空気中の水素の割合が高くなり燃焼体からの引火反応が起こる可能性が生じます。この反応は爆発でなく、爆縮が起こりガス発生装置の損傷が生じます。水を電気分解すると約約1860倍の体積のガスになり、このガスがそのまま燃焼反応を起こすと瞬時に約1860分の1(爆縮)になり容器内は真空状態になります。

HHOガスの安全性について

HHOガス発生装置から出たHHOガスは、燃焼装置(ボイラー・エンジン)の空気に混ぜて燃焼させます。この時の水素と酸素のバランスは2:1で反応すれば水(水蒸気)に戻ります。更に言うと化石燃料の燃焼のために取り入れられる空気にガス発生直後に混ざることから水素の爆発限界濃度範囲の約4〜75%までの濃さになりません。ガス発生装置は、メインのスイッチや燃焼スイッチに連動させておけば勝手に発生することはありません。

水素を連想し、爆発の危険を危惧すると思われますが、HHOガスは反応すれば爆発でなく爆縮するので、真空状態になり発生装置がへこみ損傷します。発生装置の中身は水であるため、容器が破損しても人体に影響はありません。(水素ガスは、単体で高圧縮貯蔵しているため、容器の不具合で爆発濃度に達するため、大変危険です)

HHOガスの混合で、なぜ燃焼効率が上がるのか?

化石燃料はC(炭素)とH(水素)の組み合わせであり、Cが鎖状に連鎖すればするほどO(酸素)との反応が不十分になる。また 水素の反応速度は炭素の反応速度より十数倍速いので空気を多く入れても不完全燃焼が起こりやすくなります。これに人工的に安定したHHOガスを混ぜれば、化石燃料の完全燃焼化になり、水素の高い燃焼カロリーが有効に使われるため、大きな省エネ効果(30〜50%)を得られることになります。天然ガスはCH4(メタンガス)が主成分であるため、液体化石燃料に比べれば省エネ効果少ないですが、それでも水素燃料の供給と同じなので約20%の節約は期待できます。供給バランスは、導入後に最適値を選定する必要があります。

ボイラー燃焼シュミレーション
条件:24時間稼動 30日稼動/月 690Nm3/hr  LNG=630ウオン
効果:20%と見込むと
削減ガス量:690×20%=138Nm3・hr × 24hr=3312Nm3 × 30日 =99,360Nm3
99,360m3 × 627ウオン/m3 = 62,298,720ウオン/月

HHOガス発生装置の主な特徴

  • 化石燃料と違い炭素を含まないので、CO2は発生しない。
  • 効率が良いので、燃料(重油&灯油&LPG&LNG)の使用料を大幅に節約可能。
  • アイドリング時にエンジンの回転が200〜300回転/分上がるので、その分燃料節約になる。
  • 金属の溶断・溶接にアセチレンガスの代わりに、HHOガスを使うと、鉄から高温のタングステンの溶断までが可能。
  • CO2の発生が無く、室内の作業で酸欠事故の防止に役立つ。
  • 装置を購入するとアセチレンガスの購入費用は不要。

HHOガス発生装置の主な用途

  • 鉄材切断 →溶断等(各種金属・鉄・ステンレス・タングステン・チタン 耐火煉瓦・石材・コンクリート 他)
  • 蒸気ボイラー・給湯ボイラー・燃焼炉等のボイラーに供給
  • 火力発電所・工場・焼却場・キルン・乾燥炉他のボイラーに供給
  • 発電機の供給
  • 大型エンジン発電機・コンプレッサー、大型船舶、大型車両
ページの終了